2011年7月8日 ひとり言ブラッシング,夏バテ,歯周病 2022年3月16日 ごきそ歯科 歯周病予防には体調管理が重要です! 歯周病の管理が不十分の方の多くは、夏バテによって歯茎が腫れたりとお困りの方が多いようです。正しいブラッシングの習慣を身につけましょう!
2011年2月15日 ひとり言ブラッシング,歯周治療,矯正治療 2022年3月23日 ごきそ歯科 歯周治療中の矯正 歯周治療の一環で矯正を取り入れる場合があります。矯正で歯並びをキレイにすることでブラッシングが容易に出来る環境を作ります。
2010年7月20日 ひとり言ブラッシング 2022年3月23日 ごきそ歯科 歯磨きはガン予防になる?? ごきそ歯科では治療前に必ずブラッシングを行います。その際に効果的な歯磨きを行うためのご指導をさせていただいています。
2010年5月11日 ひとり言ブラッシング,歯周病 2022年3月16日 ごきそ歯科 普通の歯磨きでは歯周病は防げない??? みなさんのブラッシング(歯磨き)の目的は何でしょう?歯磨きの目的の一番は何と言ってもカリエス(虫歯)、歯周病の予防、進行防止です。そのためには、適切で効果的なブラッシングが必要です。
2010年1月14日 ひとり言フッ素,ブラッシング 2022年3月23日 ごきそ歯科 子供の予防歯科 永久歯は一生使わなくてはなりません。一度カリエス(虫歯)で削ったら二度と復元はしません。 ごきそ歯科のキーワードは「治療ではなく予防」です。
2009年10月28日 ひとり言ブラッシング,知覚過敏 2022年3月16日 ごきそ歯科 知覚過敏 今までは何でもなかったのに、冷たい物を飲食したり、歯ブラシの毛先が当たったり、風が当たるだけで「歯がしみる(痛む)」症状が出たら、それは知覚過敏かもしれません。