歯周病と全身疾患(糖尿病をはじめとする生活習慣病)

歯周病と全身疾患について

1960年代になり歯周病の原因がプラークであることが証明され、1990年代にはそれらの研究を踏まえ、歯周病と全身の健康状態が密接に関連し合っている事を示唆するエビデンスが蓄積されはじめ、歯周病と全身疾患との相互関係の解明を目的とした歯周医学が発展してきています。

ここでは、最近よくトピックスとして取り上げられる歯周病といくつかの疾患の関連性を書いてみたいと思います。

名古屋市の検診

名古屋市では歯周疾患でお困りの方が多い事から検診を行うようになっています。糖尿病などの疾患が一般的になりつつある中で、まだ歯周病の怖さが一般的にはなっていないような気がしています。

ごきそ歯科があります昭和区でもまだまだ情報が足りていないのか歯周病に関して正しい情報をお持ちでない方が多いようです。

このカテゴリーでは発信源としては小さいですが、歯科医院レベルで歯周病と全身疾患の様々な情報を発信していきたいと考えています。

ごきそ歯科医院の歯周病治療に関してはこちらからどうぞ。

歯周病と糖尿病

歯周病と糖尿病

歯周病と糖尿病の関係が明らかになってきています。今までは糖尿病の合併症としての歯周病でしたが最近ではメタボリックシンドロームの合併症としてとらえられることが多くなってきている。

歯周病と早産・低体重児出産

歯周病と早産・低体重児出産

近年、歯周病と全身疾患との関係が報告される中で、歯周病と早産・低体重児出産の関係も報告されるようになってきた。歯周病との関連性を確かにするデータはまだ出ていないが、さまざまな研究から早産・低体重児出産のリスクであることは間違いないようである。

歯周病が糖尿病・メタボリックシンドローム・骨粗鬆症などと関係していることが明らかになってきた。

歯周病が糖尿病・メタボリックシンドローム・骨粗鬆症などと関係していることが明らかになってきた。

生活習慣病の1つである歯周病とさまざまな全身疾患に関係があることが近年の研究結果から明らかになってきています。糖尿病、骨粗鬆症、メタボリックシンドロームが歯周病と関係している疾患の代表です。

歯周病と骨粗鬆症・骨密度

歯周病と骨粗鬆症・骨密度

歯周病と骨粗鬆症の関係性についてです。閉経後のエストロゲン分泌低下が骨代謝に影響を及ぼし、骨密度を下げ、結果として歯槽骨の吸収が病態である歯周病の進行にも大きく影響を及ぼすことが分かってきました。

歯周病の薬物療法(予防)

歯周病の薬物療法(予防)

歯周病の薬物療法と予防についてです。歯周病の治療も多様化してきていて基本的なプラークコントロールや歯石の除去だけではなく、特殊な抗生剤をりようしたり、サプリメントなどを利用して治療することも増えてきています。

歯周病と動脈硬化

歯周病と動脈硬化

歯周病と生活習慣病である動脈硬化の関係が分かってきました。

歯周病と肝機能

歯周病と肝機能

歯周病と肝機能に関する記事をごきそ歯科の歯周病治療専門サイトにアップいたしました。

ビスホスホネート(BP)系薬剤を服用中の患者さんへのお知らせ

ビスホスホネート(BP)系薬剤を服用中の患者さんへのお知らせ

ビスホスホネート系の薬剤を服用中の方で、顎骨に対する侵襲がある治療を行った後に顎骨壊死を引き起こす可能性があります。

抗血栓薬を服用中の外科処置に関して

抗血栓薬を服用中の外科処置に関して

抗血栓療法を受けている方の外科処置(歯周治療、抜歯など)に関してです。

抗血栓療薬を服用中の外科処置に関して②

抗血栓療薬を服用中の外科処置に関して②

抗血栓薬を服用中の患者さんの歯科治療(抜歯などの簡潔処置)に関するお知らせです。