歯周治療の多様化①
多様化してきている歯周治療
歯周病は何度もお話していますが、歯周病原菌による細菌感染によって発症する病気です。
よって、治療をするにはこれら感染源を除去しなくてはなりません。すなわち、お口の中のクリーニング(歯石の除去、プラークの除去)が治療のメインになってきます。
薬で歯周病原菌を少なくする試み
一方で、最近の歯周治療は単に機械的にお口のクリーニングをするだけではなく、抗生物質や消毒薬などのうがい薬やサプリメントなどを利用して効果的に歯周病原菌を少なくしようとする試みが行われています。
ただ、これらの新しい治療法は日本歯周病学会が認めているものではありません。
学会はあくまでも細菌の数を減らすためには機械的にクリーニングをしなくてはならないと言う見解を発表しているのです。
では、これら新しい治療法にはどの程度効果があるのでしょうか?
次回のコラムで新しい歯周病の治療法について書いてみようかと思っています。
この記事をご覧になった多くの方が下記の記事も合わせてご覧になっています。