タグ : コミュニケーション
言葉の力
『言葉の力はこんなにすごい!』
(株)インサイトコミュニケーションズのクリエーター紫垣樹朗さんの作った言葉に久々に感動してしまいました(*^_^*)たった1フレーズの言葉が、人の生き方を変えてしまう言葉の力。
今回すごく印象的だった広告はASFという留学支援機関が出している広告なんです。最近の若者は内的で留学する人をなかなか集められなくて困っている時に、紫垣さんに依頼があったそうです。
紫垣さんは、海外留学に興味の無い若者に、どんなコミュニケーションを投げかけたら受け入れられるか考えたそうです。そこで、ターゲットの設定を『海外に興味があるかないか?』ではなく、10代の若者ならだれでも真剣に考えている『自分の将来』という方向で考えたそうです。
それで生まれた言葉が
『どんな10代をすごしたら、なりたい大人になれますか?』
そして、ポスターの下には『いま10代留学。』
将来を悩んでいる若者は嫌でも引きつけられちゃうだろうなあと、関係ない僕が感動してしまいました(*^_^*)もちろん、この広告を見た若者からの問い合わせが殺到したそうです。
伝える相手を明確にし、心を開かせ、理解し共感させる。名コピーですよねえ。
久々に心に響いたキャッチフレーズだったので歯科とは関係ありませんが書いてみました!
治療が終わった後のコミュニケーション
ごきそ歯科医院では、治療が終わった後に、担当歯科医師が診療室で予約を取らせていただいています。
なぜかと言いますと。
予約を取らせていただく際に、ゆっくりと患者さんに治療の経過を説明し、お話ができるからです。
治療を始める前はもちろん、終わった後もしっかりと経過や、今後の見通しをお伝えしたいと思っています。
Facebookの躍進 人は生きたコミュニケーションを求めている!
最近ネット上にはmixi,TwitterなどのいわゆるSNS(ソーシャルネットサービス)がとても人気を集めていますよね。
そのなかでも、以前は日本ではあまり浸透していなかったFACEBOOKがここにきて人気が出てきている話をしたいと思います。
FACEBOOKの一番の特徴
FACEBOOKの一番の特徴はなんと言っても実名でコミュニケーションを取る事です。最初、日本に浸透しきれなかった理由に、日本人は実名での公開を嫌う傾向があったからだと言われています。
ではなぜここにきて、人気が出てきたのでしょうか?
理由は2つあると考えています。
1.映画でfacebookの創業者であるマーク・ザッカーバーグの半生が紹介された。
2.偽りの情報が溢れているネット社会で実名で情報を公表する事に、新しい価値を見出した。
特に2が大きな理由になっているのではないかと考えています。
さて、歯科医院のHPになぜこのような事を書いたと思いますか??
理由は
医療は人と人との繋がりが何よりも大切だと思っているからです。
facebookがここまで発展した理由は、現代人が人と人との実名での生きたコミュニケーションを浴しているからだと思います。
コミュニケーションの方法は時代と共に刻々と変化していきますが、やはり、人と人が面と向かった生きたコミュニケーションがいいですよね!!