タグ : 弘岡秀明
歯周病の勉強会に参加してきました。
16日(木)は午後から東京日比谷で歯周病専門医の弘岡先生の主催する勉強会に参加してきました。今回は1年ぶりに論文訳の担当になりましたので、1か月ほど前より入念に準備をして東京に向かいました。
今回の論文は、歯周病でも特に予後が悪いとされている根分岐部病変に抗生物質を併用させせた場合の調査についてです。なぜ予後が悪いのか、どうすれば予後がよくなるのか。様々な角度から英語の論文ですが読み解き、参加された先生方とディスカッションしました。
今後のごきそ歯科医院での治療に生かしてゆきたいと考えています(^^)/
いつもの歯周病勉強会
昨日は、午後から診療をお休みさせていただいて、東京日比谷にて弘岡秀明先生の歯周病勉強会に参加してきました。
今回は、私が論文の訳を担当していましたので、いつになく気合が入っていました(*^_^*)
今回、私が担当したのは、
Periodontal tissue response to orthodonticof teeth with infrabony pocketsmovement
Jan L. Wennstrom, Birgitta Lindskog Stokland, Sture Nyman, and Birgit ThilanderGSteberg, Sweden 1993
矯正治療の力が歯周組織に与える影響を調査した論文です。イエテボリ大学の歯周病科と矯正科の共同研究ですね
英語の論文をただ単に読むことは難しくありませんが、実験者が何を意図して実験を行ったのか?その行間を読むことが一番難しく感じています。さらなる英語力の向上が必要です。。。
この記事を読まれた方はこんな記事も読まれています
いつもの勉強会(*^_^*)
17日(木)に東京日比谷にて、いつもの歯周病勉強会がありました。歯周病勉強会といってもテーマは典型的な歯周病のケースから矯正、補綴と様々です。
今回もとても有意義で得るものがたくさんありました(*^_^*)
教えてくださるのは、スウェーデンデンタルセンターの弘岡秀明先生です。
この記事をご覧の多くの方は下記の記事も合わせて読まれています
弘岡秀明ペリオコース(歯周病治療)受講修了
ごきそ歯科医院の歯周病治療専門サイトでもアップさせていただきましたが、2月11日、12日で、弘岡秀明先生のペリオコースの受講を終了しましたことを報告させていただきます。
写真は受講修了証です(^v^)