タグ : カリエス
カリエス(虫歯)はこれから増えていく?
ネットやテレビのニュースや記事で虫歯が減ってきているから歯科医院の経営は大変だ。ただでさえコンビニよりも数が多いのに。。。といった記事をよく見かけます。
本当に虫歯は減ってきているのでしょうか??
実は全体的な虫歯の数は昔から減ってきていません。ただ、中身が変わってきています。どういう事かというと、子供の虫歯は減ってきているのに対し、実は成人~高齢者の虫歯は増え続けています。なので、トータルの数では昔とほとんど変わっていません。むしろ今後高齢者が増えることで虫歯の数は増えていくのではと考えられています。
成人~高齢者のカリエスが減らない理由はいろいろとあると思いますが、一番の理由は食事だと思います。
歯をいつまでも健康な状態で残すためには今一度食事を見直してみる必要がありそうです。
くまのプーさんは歯が無かった??
イギリスの博物館にてクマのプーさんのモデルとなったクマの頭骸骨が展示されたそうです。そこで驚いたのが、歯がほとんど残っていなかったという事です。
動物園で飼育されている時には、子供たちから甘いお菓子をもらっていたり、実際に蜂蜜を与えていたそうです。その結果、プラークが蓄積し、カリエス、歯周病になったのではと言われています。
野生動物は砂糖を摂取することがほとんどなく、また、硬いものを食べることによる自然のブラッシング効果でほとんどカリエスや歯周病がないと言われています。一方で、人間に飼育され、人間と同じような食べ物だと歯ブラシができない環境ではやはり病気になってしまうのですね。
カリエスや歯周病を予防するうえで、食生活を考え直す事がとても重要であることがよくわかる記事ですね(*^_^*)
この記事を読まれた方は下記の記事も合わせて読まれています