タグ : 歯間ブラシ
歯間ブラシ 正しい使い方で使っていますか?
みなさん、歯間ブラシを正しく使っていますか(^v^)?
多くの方が歯間ブラシを使っていると思いますし、知らない人はほとんどいないと思いますが、正しい使い方を知っている方は意外と少ないのです!
多くの方が、歯間ブラシは、歯と歯の間に詰まった食べ物のカスを取る道具だと思っているようですが、実はそれが目的ではありません。
歯間ブラシの目的は普通の歯ブラシでは除去できない歯と歯の間に毛先を入れ、プラークを効率的に除去する道具なのです。
そして、入れるだけではなく、歯間ブラシは、その名の通り歯ブラシなので、針金の先についているブラシの毛先を何度も出し入れし、ゴシゴシと歯に当てることによって初めて汚れが取れるのです。
でもご紹介しておりますが、頑張って歯を磨いているにもかかわらず歯周病が治らない方の大半が、歯と歯の間のケアが出来ていません。歯ブラシも歯間ブラシも道具ですので、正しい使い方をぜひ身につけてください。
歯間ブラシの使い方が重要です。
歯周病治療を行う上で毎日のブラッシングと同時に、歯と歯の間のお掃除がとても大切になります。
よく患者さんから
「普通の歯ブラシだけで歯と歯の間の汚れも取れるのでは?」
と、ご質問を頂きますが、実際にはほとんど取れていません。
ごきそ歯科医院では、ブラッシング指導の際に必ず歯間ブラシの使い方をお話しさせていただきます。
歯と歯の間を意識的にブラッシングしないと、頑張って歯を磨いているわりにはなかなか歯周病が改善してこないという事が起こりかねません。
正しいブラッシング方法、正しい道具の使い方を知っていただき、効果的に歯周病予防をしたいですね。
この記事をご覧になった多くの方が下記の記事も合わせてご覧になっています。