タグ : チタン
金属アレルギーと歯科治療
歯科治療では銀、パラジウム、金、白金などを始めとする様々な合金が利用されていますが、これらの微量金属によるアレルギーで手などに発疹が出る場合があります。
歯科治療で金属を使われている方で、皮膚の発疹などがある場合は原因の1つとして考えられるかもしれません。
皮膚科でのパッチテスト(アレルギー検査)で原因を特定する事が出来ますので、気になる方は一度検査を受けてみる事をおススメしています。
この記事を読まれた多くの方が下記の記事も合わせて読まれています
チタン製のブリッジです
昨今の技術の進歩で被せ物の材料や作り方も大きく変化してきています。
今回はチタン製のブリッジを紹介したいと思います。
チタン製のブリッジ
今までは一般的に金属の被せ物やフレームワークと言えば、金銀パラジウム合金であったり、白金化金といった貴金属がメインでした。しかし、金属アレルギーや重さといった問題から、チタンが使われるようになってきています。
金属製の入れ歯を作る場合にも使用
インプラントでも使われているチタン。その特徴は、成体に優しく、金属アレルギーの方にも問題なく使えるということです。また、びっくりするほど軽いので、違和感なく使うことができます。金属製の入れ歯を作る場合にもチタンでベースを作るととても軽いので快適に使えます。
デメリットとしては、材料的には安価なのですが、加工方法が難しいために、特殊な技術を使うので、加工コストがまだまだ高いという点です。
世界情勢を考えると、金を初めとする貴金属はこの先高騰を続けそうなので、チタンを使う製品はこの先とても有望だと考えています。
このベースとなる金属の上に陶材を焼き付け、白色の歯を作ります。